1. 転職サイト ビズリーチ
  2.  > 
  3. 求人検索
  4.  > 世界最大級の総合海運企業グループ 複数ポジション経理募集

転職・求人情報の詳細をご覧になる場合は会員登録(無料)が必要です

新規会員登録(無料)

世界最大級の総合海運企業グループ 複数ポジション経理募集

年収:800万 ~ 1600万

採用企業案件

採用企業

株式会社商船三井

  • 東京都

    • 資本金65,589百万円
    • 会社規模非公開
  • 流通
  • 海運
  • エネルギー
部署・役職名 世界最大級の総合海運企業グループ 複数ポジション経理募集
職種
業種
勤務地
仕事内容 経理部において、①IFRSプロジェクト対応 ②連結決算 ③税務 ④事業投資支援のいずれかのチームへ、これまでのご経験やご希望等も考慮して配属させていただきます。
通常の会計・決算・税務の業務に加えて、システムを有効活用した経理業務改善、国際会計基準の任意適用の検討など、経理に関するさまざまな課題に社内外の関係者とも連携を取りながら取り組んでいただきます。

【経理組織体制】全体45名
3割以上がキャリア採用での入社者です。部長もキャリア採用入社のため、中途でご入社される方がご活躍しやすい環境が整っております。
本年度は業務内容の拡大にともない10名の採用を予定しています。

5つのチームに分かれています。
・予実算管理チーム 9名
・連結決算チーム 9名
・単体決算・監査チーム 8名
・税務チーム 7名
・新会計基準対応チーム 5名

<事業投資支援を担当いただく場合>
近年弊社ではM&Aを含む事業投資に積極的に取り組んでおり、主に案件ソーシング、戦略立案、DDのフェーズにおいて経理の専門家としてプロジェクトに関わるケースが増えています。そこで、事業投資プロジェクトへ経理メンバーとして参加いただくことで、会計上・税務上の諸課題に取り組み、また影響を検討することで事業投資を支援いただきます。
なお入社時の配属は、連結決算チームまたは税務チームのいずれかの所属を想定しておりますが、業務は専ら事業投資支援に従事いただく予定です。

【業務の魅力/やりがい】
◆地球規模で社会貢献性が高いビジネス
グローバルな海上貨物輸送を通し、運賃、貸船料、運航手数料などの収益を得るのが海運事業で、世界貿易の約90%を占めるといわれます。
特に当社は、世界最大規模の輸送能力をもち、世界経済を動かすようなスケールの大きいプロジェクトがたくさんあります。
またモノの輸送はどの時代でも必要とされており、昨今の世界情勢や景気の変化の中でも成長し続けています。

◆会社規模の割には少人数で実務を対応しており、各人に与えられる裁量とそれに伴う責任が大きくやり甲斐があります。

【部門からのメッセージ】
海運業の会計はグローバル化の波を受け、これからも大きく変わろうとしており、私達経理部も変化していく姿勢が求められています。
これまで培われた経理の知識や経験をフルに活かしていただき、その変化へのチャレンジを通じて、より活躍いただけるステージが確実に広がってくることを確信しております。

【自律的なキャリア形成を支援】
当社では社員全員を経営幹部候補生としており、経理の専門性を活かしつつジョブローテーションを通じてさまざまな業務に取り組んでいただきたいと考えております。なおスペシャリスト志向の方には、経理部内でのキャリア開発を進めて経理部外へ異動しないキャリアパスも用意できます。

【会社概要】
当社は、創業140年を迎え、800隻を超える世界最大級の船隊を運航する総合海運企業グループです。
運航する船種は、鉄鋼原料・石炭・穀物・木材チップなどを輸送するドライバルク船、原油・石油製品を輸送する油送船(タンカー)、液化天然ガスを輸送するLNG船、完成車を輸送する自動車専用船、電気製品や衣料などの雑貨を主に輸送するコンテナ船(註)、と多岐に亘り、資源・エネルギー、食糧、原材料、完成品など様々な貨物の国際海上輸送を通じて世界経済に貢献しています。
また、世界各国におけるエネルギー需要の増加やクリーンエネルギーへのシフトといった情勢を踏まえ、海上輸送に留まらず、原油・LNGの洋上生産・受入といった新しい事業領域(海洋事業と呼んでいます)にも踏み出しました。

◆従業員一人当たりの売上高 5億2千万円
弊社は会社規模・売上高の割には少人数です。
近年は業績も好調でしたので、会社の利益はしっかり従業員にも還元され、単体での従業員年間報酬は平均1517万円でした。

◆月間平均残 業18.8時間(法定労働8時間換算)/有休取得率 15.2日 (60.7%)/男性育児休職平均取得⽇数 43日(2021年度65日)
◆離職率 2.2%(新卒3年以内離職率は0%)

◆健康経営優良法人ホワイト500(特に優良な健康経営を実践している法人上位500社))
◆なでしこ銘柄(女性活躍推進に優れた上場企業25社)
労働条件 【勤務地】
東京・虎ノ門本社
※将来的に国内外への転勤の可能性があります。
※ジョブローテーションによる勤務候補地
-京浜地区
-京浜地区を中心とした国内支店
-海外現地法人:シンガポール、ロンドン、中国を中心に約40ヵ国

【勤務時間】
9時~17時 所定労働時間=7時間/日
フレックス制度のコアタイムなし(ベースは9:00-17:00で1時間の休憩)
残業時間は平均30時間程度
11月中旬にオフィスのリノベーション工事が完了後、出社と在宅の頻度を50%ずつとしたハイブリッド型勤務となる予定です。

【諸手当】
通勤交通費(出社日に応じて全額支給)、住宅手当、在宅手当、他

【昇給】
年1回(4月)

【賞与】
年4回(6月、9月、12月、翌年3月)

【保険】
雇用保険、労災保険、健康保険、厚生年金保険

【休日・休暇】
完全週休二日制(土・日)、祝日、有給休暇、夏季・冬季休暇、年末・年始休暇、特別休暇(慶弔など)、メーデー、リフレッシュ休暇(勤続 15年、25年)
応募資格

【必須(MUST)】

■全チーム共通
・事業会社での実務経験4年以上

■チーム別
①IFRSプロジェクト対応
・国際会計基準(IFRS)導入プロジェクトに携わった経験があること。もしくは、コンサルティングファーム、会計ファームあるいは事業会社経理部門での3年以上のIFRS実務経験があり、上述実務を担えること
・社内外関係者と円滑に協働するためのコミュニケーション能力、調整能力、リーダーシップ
・英語力中級(TOEIC730点程度)以上

②連結決算
・事業会社経理部門における3年以上(5~7年以上が望ましい)の連結決算実務の経験があり、連結会計処理を理解し、連結会計システムを使用した制度決算業務および会計面での社内コンサルティング実務を担えること。もしくは、監査法人での会計監査経験により上述実務レベルの知識を有すること(監査法人勤務者対象)

③税務
・事業会社経理部門における3年以上(5~7年以上が望ましい)の国内税務もしくは国際税務の実務経験があり、決算・申告業務に加え、タックスプランニングおよび税務面での社内コンサルティング実務を担えること。もしくは、税理士法人での経験により上述実務レベルの知識を有すること(税理士法人勤務者対象)

④事業投資支援
・事業会社経理部門での3年以上(5~7年以上が望ましい)の実務経験により連結会計もしくは国際税務の専門知識を有し、社内コンサルティング実務を担えること。もしくは監査法人あるいは税理士法人での経験により上述実務レベルの知識を有すること
・社内外関係者と円滑に協働するためのコミュニケーション能力、調整能力、リーダーシップ
・英語力中級(TOEIC730点程度)以上

【歓迎(WANT)】

■共通
・公認会計士、USCPA、税理士有資格者
・英語力中級(TOEIC730点程度)以上
■チーム別
①IFRSプロジェクト対応
・プロジェクトマネジメント/PMO経験
・管理会計の業務改善等の経験
・会計システムの知識
②連結決算
・上場会社での会計監査人対応経験
・税務の実務経験
③税務
・会計の実務経験
④事業投資支援
・事業投資プロジェクト経験


・四年制大学もしくは大学院を卒業し、正社員としての就業経験が4年以上ある方(2024年10月時点)
・当社役職員の子女・兄弟姉妹の関係に当たらない方
アピールポイント 日系グローバル企業 女性管理職実績あり 上場企業 従業員数1000人以上 シェアトップクラス 産休・育休取得実績あり 海外事業 完全土日休み フレックスタイム
リモートワーク

「可」と表示されている場合でも、「在宅に限る」「一定期間のみ」など、条件は求人によって異なります
受動喫煙対策

喫煙室設置

更新日 2024/05/20
求人番号 3453602

採用企業情報

株式会社商船三井
  • 株式会社商船三井
  • 東京都

    • 資本金65,589百万円
    • 会社規模非公開
  • 流通
  • 海運
  • エネルギー
  • 会社概要

    【設立】1884年5月
    【代表者】代表取締役社長 橋本 剛
    【資本金】65,589,827,533円
    【本社所在地】東京都港区虎ノ門

    【事業内容】
    外航海運事業を核とし、資源、エネルギー、原材料、製品など、さまざまな物資の輸送を通じて、
    世界中の人々の暮らしや産業を支えています。
    ■ドライバルク船部門
     世界最大規模の船隊で、世界の資源を輸送しています。
    ■油送船部門
     世界の主要なエネルギー源である原油や石油製品の安全供給を担っています。
    ■LNG船部門
     クリーンエネルギーの安定輸送で、人々の暮らしや産業の成長を支えています。
    ■自動車船部門
     日本経済の成長を支えている自動車産業。その根幹を支えています。
    ■コンテナ船事業
     世界を縦横無尽に結び、電気製品、自動車部品、家具、食料品などを積んだコンテナを輸送する。
    ■海洋事業部門
     洋上でLNGや原油を受け入れ、短期間かつ低費用でエネルギー輸送を行う。
    ■関連事業
    海運を中心とした総合力を支える、多彩な周辺事業を展開しています。
    ■フェリー・内航事業
    人とモノの交流を展開する、国内最大規模のネットワーク

転職・求人情報の詳細をご覧になる場合は会員登録(無料)が必要です

新規会員登録(無料)

<< 検索結果に戻る